
菜の花の酵素作りをしました
まずは、スタッフとお手伝いさんで、朝6時過ぎ集合で、菜の花畑へ

なんと、159kgもとれました


そして、9時半から中庭で酵素作りです。大勢の受講生の皆様にご協力いただきました
沢山届いた砂糖を用意して・・・

こちらは、母娘でご参加です。ご協力ありがとうございました

ヒロトさんや和田マネージャーから指示をいただいて、作業を進めます。

砂糖を入れて、包丁で刻んだ菜の花を入れて。1キロずつ交互に重ねていきます。

菜の花は硬いので、ギロチンも使って刻みます。

みんな頑張ってます

21kg分の樽が、16樽もできました
これが数ヵ月後、醗酵・熟成され、美味しい菜の花酵素ジュースになります。

夜、涼しい場所でかき混ぜます。水分が出てきていて、カサが減りました。
なかなかの重労働でしたがスタッフで砂糖まみれになりながら、
愛情こめて一生懸命ま~ぜまぜ

皆さんも、リフレッシュの森に酵素作り体験をしに来てくださいね

みなさんこんにちは~♪
ブロガー青沼です☆
今日は酵素風呂についてお話します!
まず酵素は今人気になっていますよね☆
飲み物だけじゃなく実はお風呂にも使えるんです!!
驚きですよね☆

さえこ様~!お綺麗です☆

さえこ様も酵素風呂を使っています♪
リフレッシュの森でも生酵素を入れてお風呂が入れます☆
1時間で1~2キロくらい痩せますWW
驚き~~~~~!!!!

皆でぎゅうぎゅうになって入ってます♪♪
いらした方は是非入ってみてください☆
以上青沼がおおくりしました☆☆
チャオ♪
今日は受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。材料は林檎です。ヽ(´▽`)/

刻んだリンゴと白砂糖をタルに入れ、サンドイッチのように交互に重ねていきます。ヽ(=´▽`=)ノ

手作り酵素を作ることは。自分が住んでいる旬の植物、微生物の生命を自ら受け取り、
常在菌を増やす行為です。ヾ(´▽`*;)ゝ”
皆さんこんにちは♪
今日は皆で酵素を作りました!
今回は野草です☆
酵素といえば今はモデルさんや芸能人、
媒体でも話題ですよね!
実は酵素は自宅でも簡単に作れるのを
ご存知でしたか?
まず酵素とは自分が住んでいる旬の植物、
微生物の生命を自ら受け取り常在菌を増やす行為です。
手作り酵素の作り方の説明です☆
1.材料を手洗いし、材料を細かく切ります。
2.刻んだ材料の重さの1.1倍の砂糖を使います。
3.刻んだ材料そして砂糖をサンドイッチのように交互に混ぜます
4.毎日1~2回混ぜます!7日後ザルにあけてこします。
5,布をかぶせて完成です☆
このような形で作っていきます。

登場が遅れましたが↑この方イケメンマネージャー和田さんです。w
野草を切ってますね~
今回の酵素作りは大量なので、樽を使ってやります。

これに砂糖を入れて野草を入れての繰り返しです。
皆さんも酵素を作ってみてはいかがですか?
リフレッシュの森ではこういったご自宅でもできる
ダイエット方式も教えています。
お客様はここにきて体質改善やマクロビ、
酵素の作り方を知って帰っていく方が多いです。
是非リフレッシュの森でリフレッシュしませんか?☆
今日も見て頂きありがとうございます♪
ブロガー青沼でした☆ チャオ♪
今日のお昼は受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。
材料は菜の花です。ヽ(´▽`)/

手作り酵素の作り方
1 摂取した材料を素早く水洗いをする。
2 材料をい細かく切る(1cm~2cm)
3 刻んだ材料の重さを正確に計る。材料の重さの1.1倍の白砂糖を使う。
4 刻んだ材料、白砂糖をタルに入れサンドイッチのように交互に重ね、毎日1~2回、手で混ぜる。
7日後ザルにあけてこす。
5 布をかぶせて、直射日光を避け、風通しよい所に置く。完成!ヾ(≧▼≦)ゞ


砂糖をとっても、ミトコンドリアがたくさんあれば、砂糖はエネルギーに変換されて害を
もたらすことはありません。マクロビオティックでは、白砂糖は使いませんが、手作り酵素には
あえて、白砂糖の浸透圧を利用し、植物中から酵素を抽出します。
愛情込めて作ったリフレッシュの森の手作り酵素で、皆さんが健康で幸せな日々を送れますようにヾ(´▽`*;)ゝ”
今日のお昼は、受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。材料は林檎です。ヽ(´▽`)/

刻んだ林檎と白砂糖をタルに入れ、サンドイッチのように交互に重ねていきます。ヽ(*^0^*)ノ


手作り酵素を作ることは、自分が住んでいる旬の植物、微生物の生命を自ら受け取り、
常在菌を増やす行為です。ヾ(´▽`*;)ゝ”
今日のお昼は、受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。材料はリンゴです。ヽ(´▽`)/


刻んだリンゴと白砂糖をタルに入れ、サンドイッチのように交互に重ねていきます。ヾ(=^0^=)ノ


手作り酵素を作ることは、自分が住んでいる旬の植物、微生物の生命を自ら受け取り、
常在菌を増やす行為です。ヾ(´▽`*;)ゝ”
今日のお昼は、受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。材料はリンゴです。ヽ(*’-^*)。

刻んだリンゴと白砂糖をタルに入れ、サンドイッチのように交互に重ねていきます。ヽ(=´▽`=)ノ


手作り酵素を作ることは、自分が住んでいる旬の植物、微生物の生命を自ら受け取り、
常在菌を増やす行為です。ヾ(´▽`*;)ゝ”
今日のお昼は、受講生の皆さんと一緒に酵素作りをしました。材料はリンゴとカボチャです。ヽ(´▽`)/

刻んだ材料(リンゴ、カボチャ)、白砂糖をタルに入れサンドイッチのように交互に重ねていきます。ヾ(=^▽^=)ノ


手作り酵素を作ることは、自分が住んでいる旬の植物、微生物の生命を自ら受け取り、
常在菌を増やす行為です。ヾ(´▽`*;)ゝ”
秋の酵素作りのシーズンがやって来ました!!

今回は、ブドウ と かぼちゃ の酵素を作ります

それぞれをミックスして仕込み完了です
